まいばすけっとで買った菊田食品の「手寄せつるんと きぬ」をレビュー。江別大豆とよみづきでプリン食感なのらしいよ。
手寄せ豆腐ってのは、型に嵌めるんなくて、手で寄せて作るヤツって意味らしいッスよ。なんつぅか、あんまりギューッとしないから、水分が多めなんだとか。
あと、成分が抜けてしまわないので、風味とかが豊かだったりなんつぅ説明が、ネットで調べたら出てきました。しかも、この豆腐は、大豆が国産なんでねぇ。
菊の家江別ってのが、ブランドネームなんでしょうか。江別大豆のとよみづきってのを使ってるんかな。江別ってのは、札幌市の東にあるベッドタウン的なところです。
安い豆腐はたいてい、アメリカかカナダ産の大豆が使われてますからね。やっぱり国産のは味わいが違いますよ。こいつもそうでした。
「火入れ二回。しっかりプリン食感。」と書かれておりますが、火入れが2回されることの価値も分からんし、しっかりしたプリン食感の豆腐が食いたいと思ったことも、ないなぁ。
そこはまぁ、いいけど食べ方ですが、凡人は鰹節を載せて醤油をかけて食べたりするんでしょうが、天才なワタクシは、ピエトロのドレッシングをかけて食べましたが、クソうまかったですので、お試しあれ。
それにつけても、こういう豆腐のケースっつーかパッケージって、どうしてこんなに開けづらいんだろうかねぇ。まぁ、包丁で開ける前提なんだろうか。包丁でも開けづらいけど。
#まいばすけっと #菊田食品 #手寄せつるんときぬ #絹ごし豆腐 #とよみづき




コメント